サービス付き高齢者向け住宅、略して「サ高住」は、介護分野では比較的新しいサービスです。高齢者が住み慣れた地域で暮らしていける「地域包括ケアシステム」の実現と、高齢者の居住の安定を目的として2011年に創設されました。なお、「サ付き」と呼ばれることもあります。
サ高住は高齢者が住みやすい環境を意識して作られており、施設内はすべてバリアフリー構造となっています。60歳以上の高齢者や60歳未満の要介護認定を受けた人が入居しています。そのほとんどが賃貸借契約で、職員による安否確認サービスなどを受けられます。なお、サ高住は「一般型」と「介護型」の2種類に分けられます。
要介護度がさほど高くない人が入居するのが一般型です。独り暮らしに不安を抱える高齢者や、利便性の悪い場所に住んでおり生活に不安を抱える高齢者が入居するケースが多いようです。介護が必要になった場合には、外部の介護サービスを利用しながら生活を続けることも可能です。
身の回りの動作や生活に支援が必要な人が入居するのが介護型です。施設内に常駐するスタッフから必要な介護を受けることができます。ただし、すべてのサ高住が対応しているわけではないため、入居の際は自分に必要な介護を受けられるかどうかを確認しなければなりません。
サ高住で必ず提供されるサービスが、安否確認・生活相談サービスです。必要に応じて任意で受けられるのが、食事サービス、生活支援サービス、医療サービスなどです。一般型のサ高住の場合、介護が必要になった際は外部の介護サービスと個別に契約して介護を受けることになります。一方、介護型は所属スタッフから直接介護サービスを受けることができます。細かいサービス内容については施設ごとに異なります。近年は高齢化が進み介護の需要が伸びていることから、手厚い介護サービスに力を入れている施設も増えてきました。
サ高住と混同しがちなのが有料老人ホームです。どちらも高齢者を対象にした施設ではありますが、内容は大きく違います。最も大きな違いとして挙げられるのが契約形態です。サ高住は基本的に賃貸借契約ですが、有料老人ホームは利用権方式を採用しています。利用権方式とは、入居の際に一時金を支払うことで居室と共用施設を利用する権利と介護サービスを受ける権利が保障されるというものです。サ高住で採用している賃貸借契約は、利用権方式と比べると居住の権利を確保しやすいという特徴があります。
サ高住で働く介護士の主な勤務形態は「派遣」「非常勤」「常勤」の3つで、自分のライフスタイルに合う働き方を選べます。日勤のみで働ける職場もありますが、施設によっては「夜勤専従」という働き方も可能です。